308.
クロサイ|2014-07-04|
クロサイ|ナクル湖国立公園のクロサイ(Black Rhinoce…
298.
ニシキスズメ|2014-01-17|
フィンチ|東ツァボ国立公園のニシキスズメ雌(Green-W…
292.
ズグロタゲリ|2013-11-04|
ケリ|東ツァボ国立公園のズグロタゲリ(Black-hea…
291.
ズアオカモメ|2013-10-29|
カモメ|カモメというと海鳥というイメージですが、…
286.
ススケカモメ|2013-10-13|
カモメ|漁船に近づいてきたススケカモメ(Sooty Gul…
273.
パフアダー|2013-07-28|
ヘビ|モンバサのハラー・パークにて飼育されてい…
271.
雄インパラ|2013-07-26|
インパラ|西ツァボ国立公園の雄インパラ (Impala / A…
269.
クロガオサケイ|2013-07-24|
サケイ|東ツァボ国立公園のクロガオサケイ(Black-f…
263.
ツメバガン|2013-07-18|
ガン・カモ|体長1m、アフリカ最大のカモの仲間、ツメバ…
245.
カタグロトビ|2013-07-02|
ワシ・タカ|東ツァボ国立公園のカタグロトビ(Black-sho…
243.
ヨゲンノスリ|2013-06-30|
ワシ・タカ|西ツァボ国立公園のヨゲンノスリ(Augur Buz…
241.
レッサークドゥ|2013-06-28|
クドゥ|西ツァボ国立公園のレッサークドゥ(Lesser …
234.
ブームスラング|2013-04-29|
ヘビ| シャバ国立保護区のロッジに居た鮮やかな…
213.
ヌーの横顔|2013-02-04|
ヌー|ヌー(ウシカモシカ・オグロヌー / Wildebee…
211.
ハト大特集|2013-01-30|
ハト|ケニアにはハトも沢山居ます。日本ではドバ…
208.
駆けるアラゲジリス|2013-01-27|
リス|西ツァボ国立公園のアラゲジリス(Unstriped…
201.
トンボ|2013-01-17|
昆虫|トンボの眼鏡は・・・サファイア色眼鏡?モ…
199.
ダルマワシの若鳥|2013-01-16|
ワシ・タカ|ダルマワシ(Bateleur / Terathopius ecauda…
198.
ゲレヌク|2013-01-14|
ゲレヌク| ゲレヌク(Gerenuk / Litocranius walleri…
197.
レッサークドゥ|2013-01-14|
クドゥ| レッサークドゥ(Lesser Kudu / Tragelaph…
187.
サーバル|2013-01-05|
サーバル|東アフリカでチーターに次いで大きいネコ、…
186.
トサカゲリ|2013-01-02|
ケリ|マサイマラのトサカゲリ(African Wattled L…
181.
ライオンの親子|2012-12-24|
ライオン|ライオン(Lion / Panthera leo)の親子。あ…
180.
ダチョウの夫婦|2012-12-22|
ダチョウ|ダチョウ(Ostrich / Struthio camelus )の…
179.
マサイマラのアガマ|2012-12-21|
アガマ|アガマの一種(Mwanza Flat-headed Agama / …
171.
インパラのハーレム|2012-12-11|
インパラ|インパラ (Impala / Aepyceros melampus)の…
169.
チーターの兄弟|2012-12-09|
チーター|二頭のチーター(Cheetah / Acinonyx jubatu…
166.
ゾウの力比べ|2012-12-04|
ゾウ|アフリカゾウ(African Elephant / Loxodont…
160.
ヒメハチクイ|2012-11-26|
ハチクイ|マサイマラ国立保護区のヒメハチクイ(Littl…
156.
カマキリの産卵|2012-11-16|
昆虫|産卵中のカマキリ。桜色と若草色の爽やかな…
154.
ササフセッカ|2012-11-13|
セッカ|熱帯アフリカと言えば派手な鳥が多いのは確…
141.
雨中のシロサイ|2012-10-21|
シロサイ|雨の中のシロサイ (White Rhinoceros / Cer…
136.
チュウヒダカ|2012-10-15|
ワシ・タカ|モンバサのチュウヒダカ(African Harrier-H…
132.
マラ川のカバ|2012-10-09|
カバ| マサイマラ国立保護区、マラ川のカバ(Hip…
130.
オリーブツグミ|2012-10-06|
ツグミ|ナイロビのオリーブツグミ(Olive Thrush / …
129.
サギ特集|2012-10-05|
サギ|↑ダイサギ(Great White Egret /Ardea alba)…
118.
コウギョクチョウ|2012-09-21|
フィンチ|コウギョクチョウ(紅玉鳥 / Red-billed Fir…
117.
オニアオサギ|2012-09-20|
サギ|オニアオサギ(Goliath Helon / Ardea golia…
114.
ケリ特集|2012-09-17|
ケリ|小鳥にしては大きすぎ、水鳥にしてはパッと…
111.
アオウミガメ|2012-09-14|
ウミガメ|キシテ海洋国立公園のアオウミガメ(Green t…
109.
モズ特集|2012-09-11|
モズ|モズの仲間たち。モズは日本でも馴染みの肉…
107.
母親に甘える子象|2012-09-08|
ゾウ|母親に甘える子象。ゾウの寿命は約60年。大…
98.
ハゲコウ|2012-08-29|
コウノトリ|体長130cm、翼間長は280cmにもなるアグリー…
97.
チョウ特集|2012-08-29|
昆虫|東アフリカは昆虫の宝庫でもあり、美しいチ…
95.
シロサイの親子|2012-08-25|
シロサイ|シロサイ(Ceratotherium simum)の親子。角…
93.
ヘビクイワシ|2012-08-22|
ワシ・タカ|マサイマラのヘビクイワシ(Secretary Bird …
92.
マサイマラの朝|2012-08-21|
風景|マサイマラ国立保護区は動物抜きに風景だけ…
90.
ヌーの大移動(2)|2012-08-19|
ヌー|一列になって移動するヌー(Connochaetes ta…
85.
ヌーの大移動|2012-08-12|
ヌー|地平線の彼方まで続くヌーの大移動、とそれ…
75.
ライオンの兄妹|2012-07-29|
ライオン|若いライオン(Panthera leo)の兄妹。奥のラ…
57.
キイロヤブリス|2012-07-07|
リス|ナイロビ国立公園のキイロヤブリス(Ochre B…
56.
花畑のゾウ|2012-07-05|
ゾウ|花畑を歩くアフリカゾウ。心なしかウキウキ…
49.
ゾウの救出作戦|2012-06-24|
ゾウ|象の生態調査のためにエレファント・サンク…
41.
ヒョウ|2012-06-14|
ヒョウ|未だ野生の姿を見ない動物第二弾、ナイロビ…
39.
ナイルワニ|2012-06-12|
ワニ|モンバサのナイルワニ。彼らに自覚があるか…
37.
カスミアジ|2012-06-09|
海洋生物|ついに撮影領域は海中にまで拡大、というわ…
35.
マサイマラのヌー|2012-06-07|
ヌー|早朝、一列になって歩くヌー(Gnu, Wildebe…
34.
チーター|2012-06-06|
チーター|ついに登場、一番人気のチーターです・・・…
1.
ツァボの赤ゾウ|2012-04-16|
ゾウ| ケニア最大の国立公園・ツァボ国立公園で…