
今日は珍しく動物のいない風景、ケニア山の山頂です。ケニア山はケニアの国名の由来にもなっている、標高5,199mアフリカ第二の山です。富士山やキリマンジャロ山と同じく一つの成層火山ですが、頂上付近は氷河に削られて幾つもの険しい峰を形作っています。私が登ったのは標高4,985mのレナナ峰で、ここが高度なクライミング技術が無くても到達できる最高地点になります。写真に写っているのがレナナ峰頂上から見た、最高峰のバティアン峰です。往路に3日、復路に2日のタフな山行ですが、山頂からの眺めはケニア生活の最後を締めくくるに相応しい素晴らしいものでした。
さて、ここケニア山国立公園を含め、ケニアには沢山の国立公園、保護区があるのですが、一番好きなところ、おススメのところ、というのを良く訊かれます。何処の国立公園もそれぞれに特色があり、風景や気候、見られる動物も異なり、一つに決めるのは正直とても難しいです。ただ初めてのサファリと言うのでしたらやはりマサイマラ国立保護区が一番のおすすめです。なだらかな草原の丘が地の果てまで続く風景は他では見られないものですし、何より動物の生息密度が高く、ライオンやチーターなどの肉食動物が高い確率で見られる場所は他にありません。また8月と11月にはヌーの大移動を見ることもでき、宿泊施設・パッケージツアーなども充実しており、日本人が経営しているロッジもあります。アフリカでのロッジと言うと、物凄く粗末なものを想像するかもしれませんが、実際は逆で、サファリツアーが欧州の王侯貴族の狩猟旅行を由来としている事から宿泊施設・食事ともにかなり豪華なものです。バックパッカー向けの格安ツアーでも、粗末な掘立小屋と言うことはなく、最低限の質は確保されています。サファリ初心者には他にキリマンジャロの雄大な風景とゾウの群れを見ることができるアンボセリ国立公園、シロサイをほぼ確実に観察できるナクル湖国立公園などがおススメです。逆に個人的に一番思い入れがあるのはツァボ・イースト国立公園です。ツァボ国立公園は東西合わせて四国ほどの面積があるケニア最大の国立公園で、赤土の一見荒涼とした大地は、実に豊かな生態系を育んでいます。見どころは何と言っても「ツァボの赤ゾウ」こと赤土を身にまとった赤いゾウです。運が良ければ繁殖期のゾウの大集会を見ることができます。視界に百頭ものゾウが入る圧倒的な光景は、もはや地球上でここ以外では見られないかもしれません。またケニアで見られる殆どの大型動物が生息しており、鳥類は500種を超えます。ただ動物の生息密度はマサイマラに比べるとずっと低いので、特に肉食動物との遭遇は運頼みになります。
スポンサーサイト
03-19(水)23時24分|風景
|コメント:0
|トラックバック: 0
|Λ

マサイマラ国立保護区は動物抜きに風景だけでも素晴らしいところです。朝には乾いた草原が黄金色に輝きます。この時期(8月)マサイマラの朝は寒く、セーターの上にウィンドブレーカーが必要でした。午後になると気温が上がってTシャツ一枚で十分な暑さになります。右下の影は私の乗るサファリカーの影、遠くに見える動物はシマウマとハーテビーストの群れです。
カメラ: Pentax K-5
レンズ: DA18-55mm F3.5-5.6 AL WR
絞り: F7.1
露出時間: 1/200 sec
ISO感度: 160
アフリカ雑貨・写真集などいつもご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。上のアイコンを1日1クリックしていただけると励みになります。
08-21(火)21時05分|風景
|コメント:0
|トラックバック: 0
|Λ

ケニアに残された最後の熱帯雨林、カカメガの森。
アフリカ雑貨・写真集などいつもご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。上のアイコンを1日1クリックしていただけると励みになります。
07-10(火)02時25分|風景
|コメント:2
|トラックバック: 0
|Λ

今日は動物さんにはちょっとお休みしてもらって、マサイマラの草原をお楽しみください。
ブログを初めてから一ヶ月が過ぎ,沢山の方にお越しいただき誠にありがとうございます。毎日のように来てくださる常連さんも10人を越え、作る側としては嬉しい限りです。これからもご贔屓のほどよろしくお願いします。「こんなに毎日違う動物の写真をアップしてネタ切れしないんだろうか?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・やっぱりネタ切れしそうです(笑)。まだ暫くは大丈夫ですが。しかしそこそこお見せしても恥ずかしくないクォリティの写真が複数枚ある動物がある一方で,写ってはいるけど絵的にちょっと・・・という動物も結構居たりして、これから絵の出来を優先して紹介するか,動物図鑑を充実させることを優先するか、悩むところです。もし何かご意見がございましたらコメント欄よりお願いします。新しい写真を仕入れに行く以外根本的な解決はないのですが、暫く外出の予定がなくて・・・。しかし8月にはマサイマラ国立保護区でヌーの大移動・マラ川の渡河が始まります。これは絶対撮りに行かねば!
撮影データ
カメラ: Pentax K-x
レンズ: FA 77mm F1.8 limited
絞り: F8.0
露出時間: 1/640 sec
ISO感度: 400
アフリカ雑貨・写真集などいつもご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。上のアイコンを1日1クリックしていただけると励みになります。
05-25(金)03時18分|風景
|コメント:2
|トラックバック: 1
|Λ