
10種類目のウシ科動物、アンボセリのグラントガゼルです。東アフリカは本当にウシ科動物が多いですね。日本の野生種はニホンカモシカだけでしょうか。良く似たトムソンガゼルとの違いは、一回り以上大きな体と、成長するにしたがって淡くなって消えていく脇腹の黒い筋です。トムソンガゼルの黒筋は一生クッキリしたままです。立派な角を持つのはオスだけなので、この群れはあぶれオスの集団のようですね。
アンボセリ国立公園はキリマンジャロの麓にある、見渡す限りの草原と、所々に湿地が広がる国立公園です。非常に多くのアフリカゾウがいるので、条件がよければキリマンジャロをバックにアフリカゾウの大群を見ることができます。私が行ったときは、早朝のみキリマンジャロを拝むことができました。
カメラ: Pentax K-5
レンズ: DA☆300mm F4.0
絞り: F4.0
露出時間: 1/500 sec
ISO感度: 200
アフリカ雑貨・写真集など
![]() にほんブログ村 | ![]() 動物写真 ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- アンボセリのグラントガゼル
- ヘルズゲート国立公園のグラントガゼルとトムソンガゼル